戦国源氏物語-イケメン戦国と源氏物語の融合-〈改訂中〉
第37章 浮舟の巻―信長ノ宮と秀吉ノ君-<R18>
亡き大君に似た面差しを、その娘は持っており、秀吉は見た瞬間心惹かれる。
そして小さい声であるものの尼と会話する娘の声は、中君そっくりだと秀吉には思えた。
『八ノ宮ゆかりの娘が、大君の姿を伝えている…俺にはあの娘が必要だ』
その後、弁の尼が秀吉の許へ挨拶に参り、二人で娘の事で話しをする。
貌鳥(かおどり)の声も昔に通うやと 茂みを分けて今日ぞ尋ぬる
挨拶した尼が去る時、秀吉は詠い、尼は一人頷き、去る。
愛したおんなは死に、目の前に似た娘がいて、その娘を人身御供に欲する。
秀吉の思惑を尼は理解し、娘の母にそれでも今の娘の身分からすれば秀吉の寵愛を受けるのは良い話しだ、と尼は話した。
性格も穏やかで、身分も臣としては最高と言って良い程の家柄。
母は違えど中宮とは年の離れた弟になる秀吉は、産まれた時からからだから不思議な香りを放ち、そこから薫と呼ばれるようになっていた。
娘の母は宇治へ娘を迎えに来て、そこを守る尼から、秀吉が娘の世話をしたいと言っていると聞き大層驚く。
どうして自分の娘の存在を知ったのか、そこからの疑問になるが、弁の尼はその辺りははっきり言わず、でも娘にとっては良い話しだ、という事を繰り返す。
しかしながら娘の母は、秀吉があまたの求婚先を断り続けたのは、現帝の姫宮を降嫁させたいという希望を持っていたからと認識しており、そんな身分の高いかたの側に娘を置くのは、やっかいごとをしょい込む事と同じだと考え、この話しは断ってきた。
「あまりにご身分のお高いかたのお相手は、我が娘では敷居が高こうございます。今もう少し気楽な殿方にお通いいただければと考えます」
そして母の夫である常陸の守は、この娘に非常に厳しいおとこだった。