戦国源氏物語-イケメン戦国と源氏物語の融合-〈改訂中〉
第31章 八ノ宮大君の巻―佐助ノ君・幸村ノ宮-<R18>
佐助は独り言のように呟く。
色変わる浅茅を見ても墨染に 窶るる(やつるる)袖を思いこそやれ
舞から返しの歌がそっと漏らされる。
色変わる袖をば露の宿りにて 我が身ぞ更に置き所なき
色を変えた鈍色の衣の袖の糸はほつれ、溢れる涙を繋ぎ留める玉の緒となる、と残し舞は奥へいざっていった。
やがて日も傾き、佐助が留まれる時も迫り、供の者が促すと、佐助はようやく立ち上がる。
秋霧の晴れぬ雲居にいとどしく 此世を雁と言い知らすらん
雁が鳴いて渡るのを聞いて、佐助は詠んだ。
都へ戻り、佐助は幸村に宇治の姫君の事を話す。
佐助にとっては八ノ宮の逝去は儚いものと思っていたが、幸村にとっては気兼ねがなくなったという思いしかなかった。
幸村はますます懇ろになった文を書き宇治へ遣い、その文を見て姫君たちは後見の無い自分たちの身から、幸村からの文を返して恋を作り上げる力量の無さに気付く。
そう、身分に見合った育ちや確固たる後見を持った女人が、匂ノ宮のような高貴な身分のおとことの恋を確固たるものに出来る、それが我々貴族なのだ。
年の終わりに佐助は宇治を訪れる。
たどたどしくも佐助の言葉に返事をする舞の様子に佐助は、このままでは節度ある間柄(なからい)を保ち続けるのは難しくなるかもしれないな、と自分の心が変わりつつある事に気付き、それでも匂ノ宮こと幸村の事を話題にする。