戦国源氏物語-イケメン戦国と源氏物語の融合-〈改訂中〉
第31章 八ノ宮大君の巻―佐助ノ君・幸村ノ宮-<R18>
佐助は西面(にしおもて)に案内され、その西の廂の間で物思いにふける。
俺と朱雀院の女三ノ宮の間に生まれ、その後冷泉院の猶子になった幸運の人、と人は佐助を言う。
しかし妖しい夢のような暗い秘め事が、佐助の足元でうごめいているように思えてならなかった。
橋姫の心を汲みて高瀬差す 棹の雫に袖ぞ濡れぬる
佐助には、姫君たちの境遇が柴舟同然と思えた。
行き返る宇治の舟長(ふねおさ)朝夕の 雫や袖を朽し(くたし)果つらん
姫君から返事はすぐ来た。
速やかに返しをするのが理に適った事だと女房たちが勧めたのだろう。
佐助の気に入る、美しい手蹟(て)に心が動かされるが、迎えに牛車が来、姫君たちを気にしながら都へ戻って行った。
「宮がお帰りの頃にまた来る」
そう、留守居のおとこに告げてゆく。
都に戻った佐助は、厭世の心があるにも関わらず、宇治の姫君が気になって文を贈る。
宮が参籠を了えて山を下りる日に、佐助の文と寺への布施物が届き、その御礼も兼ねた返信が届く。
宮は姫君に届いた文を見て、常の艶書とは違って色めいた心は無いと、佐助へ返事を書く事を舞に了承する。
「婀娜めいた心は無いし、以前それとなく自分の万一の時には、と、貴女たちの事を話した事があるので、気に掛けてくれるのでしょう」