戦国源氏物語-イケメン戦国と源氏物語の融合-〈改訂中〉
第31章 八ノ宮大君の巻―佐助ノ君・幸村ノ宮-<R18>
柏木によく似た佐助を、俺はうっとうしく思う事もあったが、ここで気付く。
『父帝も、冷泉帝となった子を、自分の子では無いと知っていたのでは』
そう、俺も同様の秘密があった。
俺も父桐壺帝に入内した藤壺女御に通じ、冷泉帝となった子の父親になってしまったのだが、桐壺帝は知っていて、その子を可愛がっていらしたのでは。
俺はその事実に気付き、肝を冷やし、そして父帝の寛大な心を知り、自分の狭量さを知る。
その思いを隠し、俺の許で佐助は育ち、やがて俺は身罷り(みまかり)、女三ノ宮と佐助は朱雀院の遺された邸へ住まいを移した。
佐助は、それでいつも世の中を嫌うようなそぶりをして、幸村からどうしてそんなに世の中を嫌うような姿勢なんだ、と突っ込まれていた。
ある時、佐助は、宇治に住まう世捨て人の事を聞く。
遠い昔、自分は知らないうちに政変に巻き込まれそうになり、でもそれに負けて以来、宇治でひっそりと世を忍びながら仏の導きを頼りにされているという、八ノ宮。
文で仏について佐助は八ノ宮に伺うと、完全に世俗を断ち切った訳ではないので詳しくはありませんが、という言葉と共に、ご自分の解釈で質問に対し説明をされたが、その内容が佐助にとって心に染み入るような穏やかなもので、すっかり佐助は八ノ宮に傾向してしまった。
「宇治へ参る」
ある時、たくさんの都の土産を持ち、佐助は八ノ宮へ会う為、宇治へ出発した。
宇治では田舎らしい簡素なもてなしの用意で、佐助の到着を待っていた。
やがて、外が少し騒がしくなり、佐助の到着を物語っていた。