• テキストサイズ

いろはに鬼と ちりぬるを【鬼滅の刃】

第28章 あたら夜《壱》



「ごめんね。でもまだ七時になってないっ」

「そうだが…やけに時間に拘るな」


 だって、と出そうになった言葉を呑み込む。

 槇寿郎には七時からと告げたのだ。
 その時間帯にならないと、あの重い腰を上げてくれないのかもしれない。


(七時過ぎって言わなきゃよかった…せめて七時丁度だって)


 例の時間帯までは数分もない。
 それでも一向に現れる気配のない槇寿郎に、そわそわと蛍の体が後方を向く。


「私、ちょっと忘れ物したから取ってくる」

「っ待て蛍」

「あっ姉上」


 握っていた二人の手と腕を離し、改めて玄関を上がろうとした。
 みっともなく思われようとも、しつこいと怒鳴りつけられようとも。最後の抗いくらいはしないと気が済まない。

 せめてもう一度だけでも。
 そう草履を脱ごうと片手を足に伸ばした時だ。





「直前になってもたつくなどなんたる様だ」






 厳しく指摘するような声が届いたのは。





「自分から言い出しておいて、時間の一つも守れないとは」


 声もなく目を丸くした蛍が振り返る。
 それは杏寿郎と千寿郎も同じことで、見たこともないものを捉えたように声を失った。

 三人の視線が辿ったのは、玄関の戸を跨いだ先。
 杏寿郎が半分開いた戸の向こうには、しびれを切らすように立つ人影があった。


「情けない」


 ぶっきらぼうに吐き捨てるその影は、杏寿郎と同じ形をしていた。
 ただ杏寿郎を僅かに勝る体躯に、杏寿郎より色味の薄れた髪。
 肌寒い季節でも惜しみなく胸元を見せた黒橡色(くろつるばみいろ)の着流し姿には、堅気ではない印象が残る。
 しかし着流しとは相反した素色(そしょく)の明るくも上品な色合いの羽織を肩にかけている為、野党のような柄の悪さはない。

 其処に立っていたのは、蛍が初めて野外で見た槇寿郎の姿だった。

/ 3324ページ  
スマホ、携帯も対応しています
当サイトの夢小説は、お手元のスマートフォンや携帯電話でも読むことが可能です。
アドレスはそのまま

http://dream-novel.jp

スマホ、携帯も対応しています!QRコード

©dream-novel.jp