• テキストサイズ

recent〈ONE PIECE〉

第2章 ラッキーガール


「じゃあ、左手の甲の〈名前はメルトリリス〉っていうタトゥーは第三者が入れたってことになるな」
「恐らく兄貴だろう」
 ここまで話したところで、エースは常々疑問に思っていたことを口にした。
「なあ、ぜんこうせいけんぼうって何だよ、記憶喪失じゃねェの…?」


 さて、 「前向性健忘記憶障害」とは何か。十分理解できていないのはエースだけでは無いようで、マルコ以外の他のクルーも曖昧な反応しかできない。何となくは分かるが、説明しろと言われるとどうも困る、といった風な表情だ。メルトリリスに至ってはあっけらかんと「記憶が30分しか保たない、ってだけだぞ?」と極めて簡潔にしか説明しないし、恐らく、説明するつもりも無いのだろう。なんせ記憶は3,4歳で止まっている。精神面の発達も普通の10代後半より遅いであろうと、今までの言動で容易に想像がつく。
 白ひげ海賊団、医療班の言葉を借りるならば「前向性健忘記憶障害」は、脳などへの受傷などをした時点以降の記憶が抜け落ちる状態である。記憶障害回復後の出来事を記憶できない症状。すなわち新しい物事を覚えることができなくなってしまう状態のことを指す。
 つまり、彼女の場合、3,4歳頃に脳に何らかの傷を負って以降、新しい物事が覚えられないということである。
  記憶の心理は、記銘から保持へ、保持から想起へという過程を経る。記銘から想起までの時間によって、1分程度以内までの記憶を「即時記憶」、数分から数日程度までの間の記憶を「近時記憶」、数日間以上前の記憶を「遠隔記憶」と分類する。
 また、記憶は、「陳述記憶」と「手続き記憶」に大別され、「陳述記憶」はさらに「エピソード記憶」と「意味記憶」に分類される。
 健忘は一般に日々の出来事の記憶障害、即ち「エピソード記憶障害」に対して用いられ、「即時記憶」が保たれる一方、「近時・遠隔記憶障害」がみられる特徴がある。
 健忘症候群は、作話や記憶錯誤、失見当識を伴うことがあるが、他の認知機能は比較的保たれる。
 メルトリリスは極めて特殊且つ面倒な例で、「即・近時記憶」が保たれ「遠隔記憶障害」が見られる。また、認知機能が非常に高く、記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの知的能力のうち、記憶面以外に欠落がないようであった。
/ 12ページ  
スマホ、携帯も対応しています
当サイトの夢小説は、お手元のスマートフォンや携帯電話でも読むことが可能です。
アドレスはそのまま

http://dream-novel.jp

スマホ、携帯も対応しています!QRコード

©dream-novel.jp