こんばんは。
今日も寒い…
明日雪だってw
え~…今日は新元号の発表がありましたね。
新元号は…
「令和(れいわ)」
一番古い元号と言われる「大化(たいか)」から、248番目だそうです。
令和とは、どのようにして決まったかというと…
万葉集の「梅花の歌(うめのはなのうた)」の序文より漢字を引っこ抜いたって感じですかね。
これは、梅の花の歌が32首ある前につけられている、最初の文(書いたのは山上憶良か大伴旅人か??)の中の一節です。
『初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす』
この中の「令」と「和」を抜き出して、令和という元号に選定したということ。
今までは、中国の漢籍などから元号を決めていたけど、今回初めて日本の国書からの選定になるそうです。
『人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ』
みたいな願いを込めての選定だと、首相談。
散々、野党系、反安倍系の人が「安倍首相の”安”の字を入れ込むんだろう!権力を誇示するんだろう!」と訴えておられましたが、候補の中には「安」の字を使ったものは一個もなかったそうです。
つかさ~…
明治になって、一世一元になる前なんて、なんかあったらころころ元号なんて変えてたんだからさ~
そら、政治の道具だったに決まってんじゃん…
何いってんだろね。あの人達。
って、思いながらニュースを見てましたw
本当に、「不都合なことは何がなんでも安倍がいけない」ことにしたい人たちにとって、肩透かし食ったんでしょうかね。
安倍さんはしてやったりとか思ってんでしょうかね。
まあ、どっちの言い分も興味ないw
この議論については、呆れという感想しか出てこない。
そも、元号とはなんぞや?
お得意のウィキ先生に聞いてみました。
日本とアジア一部地域における、紀年法の一種。
特定の年代につけられる称号。
はいはい。
日本にいると、当たり前だけど元号って、こうやって明文化して考えたことないから、改めて読んでみると、そうだよねって思いますw
そして…
「年号」とも言われるが、それは江戸時代までの正式な言い方で、明治になって「一世一元」になってから、「元号」が法的に正式な言い方になった。
へええ!へええ!へええ!
知らなかった!元号って言い方は、明治からなんだ!
やっぱ、勉強になるね。
こういうときにいろいろ勉強しておいたほうがいい。
まー要は、中国がやっていた元号を、日本でもやりましょうかいと始めたのが…「大化」だと言われています。
これは大化の改新のときですね。
それを大化元年としてますが…
でも、今現在見つかっている木簡とかの資料では、使われていた形跡はなく、大宝律令の「大宝」年間に確認されているってウィキ先生に書いてあった!
やっぱ…そうだよね…
推古・斉明天皇とかのころって、「天皇」っていい方じゃなかった。
「オホキミ(大君・大王)」とかだったんだから。
「天皇(スメラミコト)」になったのって、持統天皇とかその頃だから、元号だって多分もっと後の時代だよね…
…つったって、まだ遺跡が出てきてないだけかもしれんから…
わかんねーわw
ということで、皇紀は2679年ですし、元号が使われ始めたのも「大化」からだし、天皇は神武から天皇であった。
と、いうことにしておきましょうw
だって、わかんないことのほうが多いのですから。
日本の古代史って。
そういうことにしておきましょうw
元号って、なんですか?
って外国の友人に聞かれたら、答えられるようにしておきたいものですよね。
みなさんも調べてみてくださいませね!
こうやって、節目ごとになにか新しいことを知るっていうのも、すごく楽しい。
そして、これから平成を振り返る番組が多く出てくる。
これも楽しみ。
あ、つい先日、国営放送の朝ドラを振り返る番組やってましたよね。
一部と二部に分かれてて。
まんぷくの最終回のあとの一部、そのまま見ちゃった。
二部は夕方からだったんだが、それも見ちゃったw
すごい、イケメンまつりだったw
楽しい!w
関根勤が、おしんのことを語るときに突然泣き出したのが、最高にクールでした…
まあ、気持ちはわかるw
私もおしんのころ、小さかったけど、あの音楽聞くと、ちょっと泣きそうになるw
振り返りって大事です。
物事を覚えるって、半分以上が反芻作業だから…
何回でも反芻しとくと、覚えられるんです。
ここまで書いて、思考停止…
ここ、エロサイトじゃないんだけどな…
夢小説のサイトなんだけどな…
どこのエロサイトと勘違いされてるんだろう…
さーせん、思考停止につき終わります。
日記へのコメント
まだコメントはありません
http://dream-novel.jp